入籍や結婚式に縁起のいい日とは|神戸の婚約指輪・結婚指輪ならトレゾア
電話 ご来店予約

Blogスタッフブログ

入籍や結婚式に縁起のいい日とは

 

 

入籍や結婚式は縁起のいい日にしたいと思っている方も多いのではないでしょうか!

入籍日や結婚式を行う日を決める上で縁起がいいとされているのは大安です。

六曜の中の一つである大安はとてもおめでたい日です。

ですがおめでたいことを行う時にすすめの日は大安だけでは無い事はご存じでしょうか!

入籍日や結婚式の日程を決める際に『六曜』と『開運日』を知っておくと

素敵な日を見つけることが出来るかもしれません

 

六曜の定義とは太陰太陽暦の吉凶を定める基準となる六つの日。

先勝(せんしよう)・友引・先負(せんぶ)・仏滅・大安・赤口(しやつこう)の六つの星にあたる日。

六輝(ろつき)。六曜星。

 

六曜:ろくよう・りくよう

元々は歴注と呼ばれる吉凶判断や運勢を占うものの1つで、中国を起源としています。

六曜が日本に伝わったのは、鎌倉時代~室町時代の間といわれています。

その後、庶民の間で広まったのは江戸時代末期。運勢占いとして利用されました。

それからしばらく経ち、カレンダー業界が売上を伸ばすために新暦に六曜を記載したカレンダーを明治になってから売り出したところ人気となり、全国的に知られるようになりました。

 

日本で六曜が最も普及したのは太平洋戦争の前後と言われ、この頃に教育を受けた世代が特に六曜を重んじると言われています。

また、旧暦と結びついている六曜は迷信という扱いで明治政府は禁止しました。ですが今日でも根拠がなく無用な混乱を起こしてしまう可能性があるとして公共機関が発行するカレンダーにも六曜が使われることはほとんどありません。

 

▶ 六曜の意味。入籍日におすすめの開運日。

六曜は大安→友引→先勝→先負→赤口→仏滅の順番で吉日だとされています。

 

・大安:たいあん

「大いに安し」という意味があり、何をしてもうまくいき「成功しないことがない日」とされています。

大安吉日という四字熟語があるように六曜の中で最も良い吉日とされていて、

入籍日などのすべてのお祝い事におすすめの日です。

 

・友引:ともびき

友引は、もともと「勝負事をしても引き分けになる日」という意味でした。

しかし時代を経て意味が変化し、現在では「凶事に友を引く」という意味になり大安に次ぐ吉日とされています。

ですが、午前11時から13時は凶のため、お昼頃に活動するのは避けるべきとされています。

「友を引く」という語呂合わせから、

葬儀や火葬を避ける事から火葬場が休業になっていたり納車日や車関係の日にしない方も多いようです。

 

・先勝:せんしょう、せんかち、さきがち、さきかち

「先んずれば(さきんずれば)勝つ」という意味から、

この日は何に対してもできる限り早く事を済ませると良いとされている日です。

午前中は吉、午後2時から午後6時までは凶とされていますが、

基本的には縁起の良い日なので大安に予約が取れなかった人が次の候補として選ぶ日となります。

 

・先負:せんぶ、せんぷ、せんまけ、さきまけ

「先んずれば(さきんずれば)即ち負ける」という意味から、

この日は急いでものごとを決めないほうが良いとされる日になります。

午前中は凶なので勝負事は避けたほうが良い日ですが、午後からは運勢が上を向いていきます。

 

・赤口:しゃっこう、しゃっく、じゃっく、じゃっこう、せきぐち

陰陽道(おんみょうどう)の「赤舌日(しゃくぜつにち)」という凶日に由来し、

午前11時~午後1時頃を除いて凶とされ、羅殺神と呼ばれる暴れ神が支配する不吉な日です。

赤の文字がつくことから火や血を連想されるため、火元や刃物に注意したほうが良いとされています。

 

 

・仏滅:ぶつめつ

仏滅は、「仏も滅するような大凶日」という意味があり、何をしても最悪な日とされています。

仏滅は元々「空亡」「虚亡」と呼ばれ全てがむなしい日とされていました。

それが転じて全ての物が滅ぶ「物滅」とされ、そこから転じて「仏滅」になりました。

このような経緯から、仏滅ではなく物滅、

つまりそれまでの物事が滅び新たなことが始まるという前向きな解釈から引越しに適した日と考える人もいます。

 

 

縁起の良い入籍におすすめの日は、六曜の大安や友引だけでなく他にも、

結婚に良いとされる『開運日』があります。

 

・天赦日:てんしゃび・てんしゃにち

天赦日は、「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、

数ある暦の上での吉日の中で最も縁起がいいといわれている日。年間に5~6回しかない貴重な吉日です。

仏滅と重なっても開運効果があるといわれるほど良運日です。

 

・一粒万倍日:いちりゅうまんばいび・いちりょうまんばいにち

一粒のモミから万倍もの稲穂が実るということから、何か新しいことを始めるのに最適な吉日といわれています。

六曜の大安と並ぶ運のいい日とされています。

ただし、仏滅と重なると効果が半減してしまうといわれているので注意してください。

 

・母倉日:ぼそうにち

母が子を育てるように、天が人間を慈しむ日という意味があります。

結婚や入籍などのお祝い事を行うのに良い日です。

大安や天赦日と重なると、結婚に最適な日になります。入籍日にも適しています。

 

3.入籍を避けたほうが良い日は?

 

・不成就日:ふじょうじゅにち・ふじょうじゅび

読んで字のごとく、何事も成就しない日という意味です。

何事もうまくいかない日とされているため、新しいことをスタートするのは避けるべきとされています。

不成就日は1ヶ月に4日前後あります。不成就日と吉日が重なった場合、吉が半減するといわれています。

結婚や入籍日、子どもの命名などをする場合は、この日を避けて日取りを決めることをおすすめします。

 

 

・寅の日:とらのひ

金運を高める良い日とされています。「虎は千里を往って千里を帰る(戻る)」という言葉もあるように、

無事に帰ってくるという意味も持っていて、旅行の出発日として大吉日とされています。

しかし、寅の日には「元に戻る」「元の家に帰る」という意味があり、

「寅の日に結婚をすると離婚する」として縁起が悪い日とされています。

仮に大安であっても、先の理由から寅の日は入籍日には向いていません。

 

・黒日:くろび

暦の上で最も悪い大凶の日で葬儀以外のあらゆる行事において悪い日とされています。

六曜の仏滅よりも悪い凶日となるため、結婚式や入籍日とすることはおすすめできません。

 

・鬼宿日:きしゅくび・きしゅくにち

二十八宿(にじゅうはっしゅく)のひとつで、鬼宿にあたる日です。

鬼が宿にいて外を歩かないため、鬼に邪魔をされずに何事もすることができる良き日です。

しかし、結婚や入籍などは凶です。

結婚は嫁入りともいい、鬼宿日は鬼が家にいる日なので、

鬼がいる日に嫁入りをすると鬼と嫁が鉢合わせをしてしまう事から、婚礼関係は凶といわれています。

 

 

開運日はやはり人気がありますので気になる方は早めに予約をしたり予定を立てるなどをお勧めします!

新しい生活を大切な人たちと縁起のいい日でスタートして下さいね♪

 



◆ 神戸(三宮)・姫路・大阪(梅田)で婚約指輪や結婚指輪を

お探しならTRESOR KOBE へ。

TEL:078-333-5032

mail:info@jewelry-tresor.com

 

◆神戸元町(トアウエスト)ふたりで作る結婚指輪、婚約指輪の専門店は

atelier ROEへ。

TEL:078-945-8500

URL:https://atelier-roe.com

ROE 「facebook」

mail:contact@atelier-roe.com

 

Page Top